2017年10月05日

梨の保存方法とおいしい食べ方&簡単レシピ!!

秋の味覚のひとつ梨!!

FSCN1094.JPG

梨の保存方法と簡単でおいしいレシピをご紹介致します。


梨の保存方法は?



まず第一に乾燥を防ぐことが肝心です。

ビニール袋かジップ付き袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。梨をそのまま野菜室に入れておくよりは、日持ちします。さらに、ヘタの部分を下にしておくと、長持ちします。冷蔵保存の賞味期限は、1週間程度です。

常温保存もできます。その場合は、新聞紙で包むか、ビニール袋に入れて
冷暗所で風通しの良いところに保存します。常温保存の賞味期限は、3~4日程度です。
食べる1時間〜2時間ほど前に冷蔵庫に入れると、美味しく食べれます。


カットした梨は、梨を切って放置し空気に触れますと、りんご同様、酸化され褐色します。
食塩水に浸していただければ、りんご同様酸化の進行は止まります。できるだけ空気に触れないようにラップをするか保存容器にいれて、冷蔵保存してください。こちらは早めにお召し上がり下さい。

冷凍保存もできます。冷凍した梨は解凍すると、梨がペチョっとしてしまい、本来のシャキッとした梨の食感はなくなってしまいます。 そこでオススメの冷凍保存方法は 、梨を食べやすい大きさに切ります。
こちらをジップ付き袋などに入れて冷凍保存。

食べる時は、常温で10〜15分ほど置き、半解凍状態でシャーベット状になり、美味しく召し上がれます。ミキサーにかけてスムージにしても美味しいです。1ヶ月を目安に食べきって下さい。


梨の簡単レシピ

『レンジで簡単!梨のコンポート』

【材料】梨 1個
砂糖 大さじ3〜4
白ワイン 大さじ1
レモン汁 小さじ2

FSCN1070.JPG
梨の皮をむきカットします。

DSCN1072.JPG

カットした梨と材料全てをお皿にいれそのまま、600Wレンジで5分加熱します。硬い場合は30秒ずつ様子を見ながら加熱してください。FSCN1082.JPG

冷蔵庫で冷やして召し上がっていただくと美味しいです。
出来上がったコンポートを小さくスライスして、冷凍のパイシートで包み180℃のオーブンで20分ほど焼いていただくと梨のパイになります。こちらもおすすめです。DSCN1087.JPG

『簡単梨の焼肉だれ』

【材料】梨 1/2個
青ねぎ 1本(お好きな量で) 
しょうゆ 大さじ2
塩コショウ 少々
にんにくチューブ 2p位

DSCN1084.JPG
材料を全部お皿に入れて混ぜます。そのままお肉を漬け込んで焼いていただくか、レンジで加熱するとつけダレにもなります。

ぜひお試しください。


梨ギフトはコチラ
posted by ふじもと at 16:29| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: